第3回しあわせな大人になるお話と茶話会終わりました~

昨日 

『「しあわせな大人」になるお話と茶話会』終了しました~

暑い中たくさんの方に足をお運びいただきました

今回は「感情のお話とスッキリ!させる方法」でした

感情。。。

私、以前はいつも職場では 怒っちゃいけない、とか思ってました。

だって、そんな事で怒ってたら 仕事の流れがスムーズに行かないし、

お客様に対してもムカつく!と思う気持ちを持つことがいけない、、、

いや、思うこともあったけど、 その気持ちを感じると、なんだか自分が悪い人になった気がして

罪悪感を持ったり。。

逆に家では動かない娘に対してイライラ、モヤモヤ。

でも、そんな気持ちをかんじちゃいけない!と閉じ込めてました。

今回も改めてお話を聴いて、

感情には一次感情、二次感情があって

ほんとうの感情をしっかり処理すると自然とその気持ちがなくなるということを再確認でした。

娘の事。

学校行かない、なんでよ!今日こそ行けるでしょ!

そんな怒りの下には

本当は 学校行かないこの子はこの先、一体どうなってしまうんだろう。。。

将来なんてないんじゃないだろうか。。。

という不安、恐れ、と悲しみが隠れてたんです。

だけど、それを感じたらいけない!

怖いからこそ無意識で閉じ込めて

ただただ、怒ってると思ってました。

だけど

自分と向き合うとね、見えてくる。

本当の気持ち。

それはどこからきてるのか。

とっても深い時間でした。

「生ゴミをこの季節に2日間も放置して置いたら腐って臭くなるでしょ。一週間もすると凄く臭って

周りの人も臭いって気付くでしょ。

それと同じで自分のお腹の中に溜めたイライラとかのゴミの感情を溜めたままにしてると腐って

周りの人にもわかりますよ」

そんな言葉もとっても印象に残りました。

こうして知らず知らずのうちに私は言葉ではなく、オーラで娘を追い詰めてたんだろうなぁ。

仕組みを知った後は感情を処理する方法実践~。

実践したら、血流がよくなって視界が広がるのか 

電気の光が明るく見えるという方がちらほら。

心と体と脳は繋がってる事も体感してもらえました。

茶話会では各テーブル、私たちの先輩がリーダーとなって

お話を進めてくださって、あちらこちらから和やかな笑い声と

先ほどの講座での内容をあれやこれや話す姿がありました。

会が終了してからも時間が足りずまだまだお話されたい方も多くいらっしゃって

ここには誰も否定せず、自分の意見を押し付けず、

居心地よく、安心、安全な場所があるんだなぁ。と。思ったり。

こうして今回で3回目。

1回目からいらっしゃってる方の心の変化があった事での表情や、人生が変わった様子も

お一人だけではなく、数名いらっしゃって、

やっぱり、ちゃんとしたエビデンスのあるこころの仕組みを知る事って凄いなぁと しみじみ感じました。

知るって大切!

すでに次回を楽しみにしてくださる方もいらして

この会は参加してくださる方、

応援してくださる方がいるからこその集まり。

ありがたいなぁと感謝でいっぱいです♪

ありがとうございました

今回参加できなかった方も

次回お目にかかれることを楽しみにしてます♪

湘南ハピエスト

湘南で心理教育の基礎を学んだ同期生のグループです。 Happyの最上級でHappiest。 それぞれに職業を持ちながらこころのことを伝える活動を ゆるーくしています。

0コメント

  • 1000 / 1000